FARMERS

Mr.FARMERという店名には、全国各地の契約農家さんが作ったこだわりの野菜を おいしく召し上がっていただきたいという想いが込められています。

Mr.FARMER 【FARMER 01】ゆうきのもり(大森さん)

【FARMER 01】ゆうきのもり(大森さん)

食材:黄金虚空蔵II生姜

場所:高知県高岡郡四万十町

食材への想い:
大切に育てられた希少なオーガニック生姜「黄金虚空蔵II生姜」(おうごんこくぞうしょうが)。中まで黄金色に!香りと味が強く、さわやかさと辛味を感じる生姜。

POINT:
標高300メートルの高地で、昼夜の温度差・濃霧の発生・夏場の多雨という、良質生姜の栽培に最も適した地で栽培。有機JAS認証済み。

Mr.FARMER 【FARMER 02】FARM YARDいしの(石野さん)

【FARMER 02】FARM YARDいしの(石野さん)

食材:トマト、フルーツトマト、グリーントマト、イエロートマト
場所:千葉県いすみ市

食材への想い:
食べて「美味しい」と言ってもらえるものを作るために! 季節や気候に合わせてトマトの育ちやすい環境を作ること。毎日日照や温度湿度を感じてその時のトマトのペースに合わせて管理しています。

POINT:
夏の暑い時季に苗植えを行い、ハウスでじっくり時間をかけて栽培。11月頃から6月にかけて収穫を行っています。 トマトが赤くなるのは積算温度が一定に達した時。夏の栽培と違って、秋から冬にかけてゆっくり時間をかけて成長させる為、桃太郎などの品種のトマトが、フルーツのように味が濃く身のギュッと詰まったトマトが完成します!
杉、桧の樹皮を圧縮形成した物にトマトを植え付けて栽培しています。 もともと木が自らを守るための樹皮なので抗菌作用が強く排水性と程よい保水性が特徴で植物が根を張るのに最適な環境です。 苗を植えてから11ヶ月間衰える事なく元気に根を張りトマトを実らせ続けます!

Mr.FARMER 【FARMER 03】鎌田きのこ(菊地さん)

【FARMER 03】鎌田きのこ(菊地さん)

食材:マッシュルーム『とかちマッシュ』

場所:北海道帯広市

食材への想い:
「鎌田きのこ」では北の大地で「責任ある物づくり」を実践。すべてを自社スタッフで行っています。
生で食べても加熱しても旨味抜群!

POINT:
北海道十勝は、マッシュルーム栽培に適した土地です。とかちマッシュは十勝の恵みを受け、自然と共生を目指して無農薬で栽培されています。
【こだわり① 最高の堆肥で本場の美味しさを実現!】
17世紀にフランスで栽培が始まって以来、マッシュルームの培地には、麦わらの馬厩肥(馬の敷ワラ)から作った堆肥が最適とされている為、「ばんえい競馬場」の厩舎からでる麦ワラの馬厩肥を利用した最高の堆肥で育てています。
【こだわり② 清流がくれるおいしさ】
鎌田きのこの隣を流れる、清流で名高い札内川の伏流水を使用して栽培しています。
約90%を水分が占めるマッシュルームは、美味しい水でなければ、美味しくないと言っても過言ではありません。
【こだわり③ 環境に優しい循環型農業】
栽培後の培地は、完熟し栄養分に富んだ有機肥料として、近隣の畑に還元されていて、循環型農業の一翼を担っています。

Mr.FARMER 【FARMER 04】れんこん三兄弟(宮本さん)

【FARMER 04】れんこん三兄弟(宮本さん)

食材:蓮根
場所:茨城県稲敷市
食材への想い:
秋冬野菜のイメージが強いれんこんですが、実際は初夏から春先まで収穫が続きます。
シーズンはじめの新れんこんは刺身でも食べられるみずみずしさで、サクサクとした食感が魅力。
秋から冬にかけて大きく育ったれんこんは、でんぷんをたっぷりとたくわえてほっくりとした味わいへと変化します。
季節の移り変わりとともに、その時々の旬の味が楽しめます。
POINT:
先代が築いた米・れんこん農家としての確かな技術を受け継ぎ、兄弟三人で起業。現在は若手社員4名と共に12ヘクタールの蓮田を管理し、年間約150トンの収穫量をあげています。霞ヶ浦と利根川にはさまれたこの地域は砂地の土壌が多く年間を通して水量が豊富です。砂地の田んぼは肌ツヤのよいれんこん栽培のために、豊富な水量は水が命のれんこんにかかせません。まさにこの地はれんこん栽培に最適の環境です。

Mr.FARMER 【FARMER 05】木元農園(木元さん)

【FARMER 05】木元農園(木元さん)

食材:なると金時(さつまいも)
場所:徳島県鳴門市
食材への想い:
鳴門の砂地で作られるほくほくの栗のようなさつまいも「なると金時」。貯蔵をする事で糖度が増し、舌触りも滑らかになります。木元農園では専用の貯蔵庫で、最低50日の貯蔵を行い、より一層の甘みを生み出してから食味の良い状態でお客様にお届けしています。
POINT:
ミネラル豊富で通気性と水はけの良い鳴門の砂地で、こだわりの肥料(有機成分80%のオリジナル肥料)を使用し、手間暇かけて栽培しています。畑ごとに毎年土壌診断を行い、8代続く農家の経験値をもとに天候や生育状況に応じて肥料を微調整しています。さつまいもの糖のもとであるデンプン質を沢山作って貰うために、ミネラル成分を十分に補給して栽培。健康的な根と葉っぱを作り、沢山の光合成をしてもらえるように育てています。

Mr.FARMER 【FARMER 06】上ノ原果樹園(成澤さん)

【FARMER 06】上ノ原果樹園(成澤さん)

食材:ナガノパープル、シャインマスカット など
場所:長野県坂城町
食材への想い:
もぎたて新鮮の味を体感いただけるよう、涼しい早朝に収穫を行い、その日のうちに出荷しています。
栽培農家からお届けする「産地直送」ならでは強みを生かし、一房一房熟期を見極め、お客様のお手元に届いた時に最高の食べ頃になるよう収穫・出荷を行っています。
一粒ほおばると、果汁が溢れ出し、口いっぱいに濃厚な旨みと香りが広がります。
POINT:
坂城町は長野県の北東部に位置し本州でも雨が少ない地域で更に葡萄の栽培に非常に適した砂利質土壌 。その土壌と気候はフランス・ボルドー地方に似通っていて「日本のボルドー」とも。標高は700mあり盆地ならではの昼夜の寒暖差が良い葡萄を育てます。この土地で100年以上続く果樹園を継ぎ現在3代目、葡萄作り11年目。伝統的な方法を守りながらナガノパープル・シャインマスカット・巨峰を始め約30種類の葡萄を栽培しています。自然に調和した栽培方法で無理に味を作らない。今年の葡萄はこの味。これを楽しんで頂きたい。一粒から歴史と伝統、思い、ぶどうが出来るまでのストーリーが感じられると思います。

Mr.FARMER 【FARMER 07】岡忠農園(岡田さん)

【FARMER 07】岡忠農園(岡田さん)

食材:カーリーケール
場所:長野県飯山市
食材への想い:
ケールは青汁の原料として認知度は高いものの食べる習慣がない野菜で、なかなか一般のスーパーで購入する事が出来ませんでした。食べたいのにスーパーに売ってない!売ってないなら自分で作ろう!と種をまいて作りだしたのがきっかけ。栄養満点のケールをもっと沢山の方に食べていただきたいという想いで栽培をしています。
食用で美味しく食べられるように、栽培方法や収穫のタイミングを工夫し、環境にやさしく安心安全な生産方法にも取り組んでいます。
POINT:
小さな村の小さな農園。山に囲まれ美味しい空気と水が豊富な所です。春は雪解けの隙間から山菜や新芽が芽吹き、夏は朝晩の寒暖差がはげしく朝露がキラキラし、秋は真っ赤な紅葉につつまれ、冬は数メートルと雪が積もります。四季と自然をたっぷり味わえる、そんな所で野菜とお米を作っています。自然と共存し、強くたくましい植物を作れるように日々努力しています。
岡忠農園のケールはエコファーマーとして長野県知事の認定を受けています。

Mr.FARMER 【FARMER 08】ほのぼの芦田農園(芦田さん)

【FARMER 08】ほのぼの芦田農園(芦田さん)

食材:ズッキーニ、コリンキー、枝豆、トマト、なす など
場所:千葉県白井市
食材への想い:
収穫してから時間が経過した野菜は届けない。採れたての美味しさを味わって欲しい。
POINT:
野菜を作るのに一番大事なのは土。
全てを無駄にしないように野菜くず、卵の殻、畑の残骸などを1~2年置いて発酵させ、野菜の甘みが強くなるという馬糞をまぜて、さらに発酵させた自家製堆肥を土に混ぜている。

Mr.FARMER 【FARMER 09】山口農園(山口さん)

【FARMER 09】山口農園(山口さん)

食材:パクチー、レタス、ほうれん草 など
場所:奈良県宇陀市
食材への想い:
安定した品質と新しい野菜への挑戦。
POINT:
有機栽培。化学的に合成された肥料及び農薬を一切使用せず、さらに遺伝子組換えされた作物を使わないことを第1とし、又植付前3年以上の間、堆肥等による土造りをおこなった圃場(ほじょう)において生産した農産物の販売をおこなっております。

Mr.FARMER 【FARMER 10】加藤農園(加藤さん)

【FARMER 10】加藤農園(加藤さん)

食材:「せたがやそだち」トマト、ズッキーニ、なす、きゅうり、おくら、万願寺とうがらし など
場所:東京都世田谷区
食材への想い:
採りたての新鮮な野菜を食べてほしいという想いから、野菜の収穫は早朝に行う事が多い。
Mr.FARMER駒沢オリンピック公園店では、朝採れ野菜を食べれる事も!
POINT:
住宅街の中で栽培していることもあり、農薬はほとんど使用せず栽培を行っている。
東京都エコ農産物認証を取っていて、安全・安心な農産物を目指している。